少しずつあたたかくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
先日ですがオーストラリアのシドニーとケアンズへ行ってきました
「オペラハウス」
オーストラリアを代表する世界遺産「オペラハウス」です
サイクロンが接近してたのでせっかくのオペラハウスもどんより天気ですが
オペラハウスって真っ白と思ってたのですが、白とベージュのタイルでできてるん
ですね
「グリーン島」
「グレートバリアリーフ」
世界遺産のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」
グリーン島からヘリコプターに乗って空からもパチリ
青くてとても綺麗でした
「朝日」
ホテルの窓からの朝日ですほんと綺麗で見とれちゃいました
「キュランダ高原鉄道」
ケアンズからキュランダ村へアクセスするには、「キュランダ鉄道」「スカイレール」
「バス」などを利用します。ちなみに『キュランダ』と言う町の名前は、先住民アボリ
ジニの言葉で『熱帯雨林にある町』という意味だそうです
キュランダ高原鉄道は100年前につくられた列車で、とてもレトロな雰囲気の
かわいい列車です。『世界の車窓』の番組にも使われたケアンズでとっても
人気のアトラクション
世界遺産の熱帯雨林の中をゆっくりと列車に乗り体感します
もうひとつの乗り物「スカイレール」のプチ情報
スカイレールには残念ながら乗っていないのですが、スカイレール計画の原案が
完成したのは1987年。森林の形状をそのまま活かすことを大前提とし、生態に絶対
影響を与えないことを第一条件にスカイレールに使う支柱の工事が始まりました。
環境に配慮して工事車両用の道路を一切設けず、建設資材はヘリコプターを使って
運んだそうです熱帯雨林とケアンズを一望できるのでこちらも大変人気のアトラク
ションになっています
「コアラ」
「コアラ」という名前はアボリジニの言葉で『水を飲まない』という意味だそうです。
ユーカリの葉以外は食べず、水をほとんど飲まないのでこう呼ばれるようになったそ
うです。ユーカリに含まれている毒素を体内で分解し、栄養素の少ないユーカリのエ
ネルギーを効率的に使うためにほとんど動かず、1日20時間は眠っています
コアラは1日3時間ぐらいしか働きませんそれを週に3日
職業は『モ・デ・ル』だそうです(笑)
「カキ」
こちらはフィッシュマーケットで水揚げされた「カキ」です
新鮮なシーフードが食べられるレストランがあり海老やロブスターもありました
味はとても濃厚で美味しかったです
2015.4.4(土)