8月お盆のお知らせ
8/11(日)休業
8/12(月祝)休業
8/13(火)〜8/16(金)
営業短縮 9:00~17:00
※FAXの受付は致しますが、お渡しは営業時間内となります。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します
2019.8.10(土)
8月お盆のお知らせ
8/11(日)休業
8/12(月祝)休業
8/13(火)〜8/16(金)
営業短縮 9:00~17:00
※FAXの受付は致しますが、お渡しは営業時間内となります。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します
2019.8.10(土)
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃
先日、年に一度の社員旅行で徳島へ行って来ました。
旅のメインは≪大塚国際美術館≫での鑑賞です
昨年末の紅白歌合戦で米津玄師さんが「Lemon」を
歌われていたところです
ここは日本最大級の常設展示スペースを有する「陶板名画美術」です。
ガイドの方による展示解説があり、初心者の私でも楽しめました
「怖い絵ツアー」や「ゴッホの7つのヒマワリ展」
も良かったです
その後は渦の道、大鳴門橋遊歩道へ渦潮を見に行きました。
展望室はガラス張りの床があり、渦潮を覗き込むことができます。
潮流の速さによって渦の発生が違うので渦潮が見えない時もあるようです。
この日は遠くに小さな渦潮が見えました。
お時間のある時にぜひ行ってみて下さい
2019.7.8(月)
先日6月3日に健康サポートの取り組みとしてOS-1試飲会を開催致しました
暑い中、来店して下さりあり、がとうございました
皆さんもこれからの時期は熱中症に気を付けて下さいね
次回も日程は未定ですが健康に関するイベントを予定してますので
ぜひご参加ください
さて皆さん突然ですが「深呼吸」してますか?
私事ですが最近ホットヨガに通いはじめたのですが、
その中でも大切なのが腹式呼吸による深ーい呼吸です。
鼻からふかーく5秒くらい息をすってお腹をふくらまして倍くらいの長さでほそーくはいてお腹をぺったんこ
にして深呼吸をします。
深呼吸の効果には・・・
酸素が頭の先から足のつま先までいきわたり、疲労回復やリラックス効果
吐く時に肩の力がぬけるので肩こり改善
お腹を動かす事により血液の循環がよくなり冷え症改善
などなど、様々な良い効果があります
暑い日が続いて体がついていけてない人も多いいと思いますので
ぜひ皆さんも普段からふかーい呼吸を心掛けてみて下さい
寝る前にしてみるのもオススメです
2019.6.5(水)
5月1日、新元号「令和」に改元されました
新元号になっても、個人的には何も変化はないのですが、
気持ちだけは新たに、少しでも皆様の健康のお役にたてるよう
がんばっていきたいと思います
さて「令和」初のイベントのお知らせです。
八幡ますだ薬局では、6月3日に健康サポートのとりくみ
として「OS-1試飲会」を開催します。
これからの季節、急に暑くなる日もあり、熱中症が心配ですね。
熱中症などの脱水状態に適した「OS-1」どんな味なのか一度味見してみませんか?
くわしくはこちらをご覧下さい↓↓↓
皆様のご参加をお待ちしております
≪営業時間短縮のお知らせ≫
5月23日(木)
8:30-17:00まで
FAXの受付は致しますが、お渡しは営業時間内となります。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
2019.5.7(火)
春は穏やかな日差しが降り注ぎ、
きれいな花々に心おどる季節
それなのに 「この時期はなんとなくだるい」 「疲れ気味」
という人、いませんか?
その原因は自律神経の働きが乱れているからかもしれません
自律神経には体を活動的にする交感神経と、リラックスさせる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きを司っています。
春は気温の寒暖差とともに、
気圧の変動によっても自律神経のバランスを崩しやすい時期で、
不調になると2つの神経が優位に働く場面で優位にならないなど、
切り替えがうまくいかなくなった状態になりやすくなります。
自律神経の乱れには注意が必要で、
予防と対策として下記の2つを行うとよいと言われています。
≪朝食は必ず食べる≫
1日3食を守ることが大切ですが、
特に朝食は寝ている間に下がってしまった体温を上げ、
自律神経を整えるのに大きな役割を果たすので
欠かさないようにしましょう
≪ゆっくり長くできる運動をする≫
自律神経を安定させるために取り入れたい運動は、
ウォーキングや軽めのランニング、水泳など、
ゆっくり長くできるものです。
なかでも水泳は自律神経の働きによい刺激を与えてくれます
これらを行って、春を元気に満喫しましょう
≪ゴールデンウィークの営業時間の案内≫
4/28(日)?5/1(水)休業
5/2(木)通常営業
5/3(金)?5/6(月)休業
※FAXの受付はしますが、お渡しは営業時間内となります
2019.4.1(月)
3月に入り少しずつ春めいてきました。
花粉症の方はしばらくつらい時期になりますが、
しっかり対策をとって乗り切って下さいね。
幸い私は花粉症ではありませんが、
少し前から歯の根っこの炎症が原因で"歯の痛み"に苦しめらています。
痛みがピークの時は固形物を噛むのがしんどくて、
「ご飯を食べるのイヤだな・・」と思っていました。
このように口腔内にトラブルが起きることで、
食べる意欲が低下することを身をもって体験しました。
「お口の健康」は全身に影響すると言われています。
正しい歯磨きの方法で、口腔内をキレイに保つことが大切です。
さらに、歯医者さんでお口の中を定期的にチェックしてもらうこともポイントです
いつまでも自分の歯でおいしくご飯が食べられるよう
今から「お口の健康」にも気をつけていきましょう
2019.3.4(月)
立春の正しい意味をご存知ですか?
「春」と言う字が含まれるので、寒かった冬が終わり気温の穏やかな日
をイメージしてしまいますよね。
でも、正確には「春が立つ」という意味で立春を迎えた頃から気温のピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていくという事だそうです。
そして暖かくなってくると気になるのは花粉症です!
花粉症の方は早めに対策をしましょう
2019.2.7(木)
新しい年が始まりました
気持ちも新たに
何かを始めたり、できなかったことに挑戦しよう
と、成人式あたりまでは毎年思うのですが・・。
今年はせめて
平成最後の日までは頑張ろうと思います。
オー
毎月栄養相談会を開催しています!
「どんなのかな?」と少しでも興味がありましたら、
スタッフまでお声かけ下さい!
本年もよろしくお願い致します
2019.1.4(金)
12月29日(土)から1月3日(木)休業
※1月4日(金)は9:00-18:00までの営業
1月5日(土)から通常通りの営業となります。
FAXの受付は致しますが、
お渡しは1月4日(木)以降になります。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
お花が咲きました
お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧になって下さい
2018.11.30(金)
八幡ますだ薬局はH30年10月10日に開局20年
を迎えました。
いつもご利用してくださる皆さん、支えて下さる皆さん、
ありがとうございます
今後とも末永くよろしくお願いします。
今回、薬局がオープンした年に誕生したものを調べてみました。
いくつかある中で私が「懐かしい!」と思ったものは
「ポケットピカチュウ」です。
皆さん、ご存知ですか?
ポケットモンスターのピカチュウの歩数計です。
歩くことによってピカチュウと仲良くなったり、ゲームをして遊ぶことができます。
久しぶりに使いたくて探したのですが残念ながら見つかりませんでした。
でも今は「BIWA TEKU」アプリがあるので
これを持って歩こうと思います。
さあ、皆さんも一緒に歩きましょう!
※BIWA TEKUアプリは携帯を持ち歩くだけで歩数計になり、ポイントが貯まります
2018.11.7(水)
禁無断転載 Copyright © Meditech Co., Ltd. All rights reserved.