突然ですが 「ゆらぎ肌」はご存じでしょうか?ゆらぎ肌とは、季節の変わり目など、急激な気温の変化や環境変化により、お肌が敏感になってる状態をいいます。ここ数年の間で出てきた新しい肌のタイプで 女性の間で急増しているそうです。
症状は敏感肌と重なる部分が多く、敏感肌のサブタイプという位置づけです。特に様々な変化の多い春先に「ゆらぎ肌」と感じられるケースが多いようです。また 揺らぎ肌を春限定とする考え方もあります。
ゆらぎ肌の原因
原因は様々ですが、時期的にもっとも多いのが春先です。花粉の飛散量の増加や、年度変わり目の環境の変化によるストレス 紫外線 寒暖差などが刺激になって、急にニキビができてしまったり、乾燥したりと お肌が敏感になってしまうようです。特に、外部環境の変化と、精神的ストレスによる影響も大きいと言われています
ゆらぎ肌の対策まず 原因となる刺激をできる限り遠ざけましょう。スキンケアは敏感肌と同様に、優しいケアを行うことが大切です。そして ゆらぎ肌では、お肌の状態が非常に不安定ですから いつも以上に細かくお肌の状態をチェックしながら、臨機応変にケアしていきましょう。
肌に違和感がなければ、敏感肌用や低刺激コスメを選ばなくてもOK。普段愛用のものをつかってもいいでしょう。洗顔は手早く洗い、泡残しがないようにすすぎ、タオルでゴシゴシしないこと。化粧水によく含まれるアルコールは刺激になることが多いので、肌バリアが低下したゆらぎ肌には避ける。ゆらぎ肌対策で最も大切なのは絶対に保湿! ゆらぎ肌に限らず、肌の乾燥はあらゆるエイジングサインを引き起こしています。 肌の奥深くまで潤いを届けてあげることで、肌の生まれ変わりを促進。 肌のバリア機能が回復します。
しかし、ここで気を付けたいのが「過剰なスキンケア」です。お肌が弱っていたり不安定な状態で、美容液や乳液をたっぷり与えたところでは効率よくお肌に吸収されないばかりか 余計な刺激となってしまう場合があります。そして3月からは紫外線が急激に増えているのでUV対策もお忘れなく。
お肌にはβーカロチンが必要
βカロテンはビタミンAになってくれます。ビタミンAは水に溶けにくく、油には溶けやすいという性質があります。植物からは直接ビタミンAは摂取できなくて 動物からしかビタミンAは摂れないのですが βカロテンのある野菜をとることで ビタミンAをとることができます。
ビタミンAは お肌の乾燥を防いでくれます。また 骨や歯の発育にも欠かせない物質です。さらに皮膚や粘膜の角質化を防止してくれます。ですから 緑黄色野菜から摂れるビタミンAをたくさんとることがポイントとなります。にんじん、ピーマン、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草があげられます。
規則正しい生活就寝時間はホルモンが活性化する23時までに眠る、
ゆっくりお風呂に入ったり、熱中できる楽しみを見つけてストレスを発散する、などを心がけて敏感肌に傾かないように早めにケアすることが大切です。
2015.03.30 (月)
ひとつひとつの影響は小さくても、相乗作用によってお肌は複合的に大きなダメージを受けます。原因に応じた対策と、こまめな肌チェック&ケアを心がけましょう。